PR

サクライングリッシュは効果ある?評判まとめと実際に試した結果をレビュー

サクライングリッシュは効果ある?評判まとめと実際に試した結果をレビュー 学習系英語Youtuber
スポンサーリンク

「日常英会話や旅行先でもっと英語をペラペラ話せるようになりたい」「聞き流しのおすすめアプリや動画が沢山ありどれがいいかわからない」という人は多いのではないでしょうか。

無料で使えて、評判も良いのがYouTubeチャンネル「Sakura English(サクライングリッシュ)」です。

この記事ではサクライングリッシュの評判や口コミ、実際に筆者が1ヶ月続けてみた効果を詳しく紹介します。

「聞き流し英会話は本当に効果があるの?」、「サクライングリッシュって実際どうなの?」と評判を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

サクライングリッシュとは?チャンネル概要

まずはサクライングリッシュの基本情報を整理しておきましょう。

サクライングリッシュは「本当に使える英語フレーズ」をモットーにした英会話聞き流しチャンネルです。

  • 登録者数:74.4万人(2025年9月時点)
  • 動画本数:899本

  • 主な内容:日常会話、旅行英語、聞き流し用フレーズ集
  • 形式:英語フレーズの反復練習メイン
  • 学習対象者:初心者~中級者
  • 開設時期:2020年

「英語聞き流し」「日常英会話」で検索すると上位表示される、有名なチャンネルになっています。

登録者数も74万人と、英会話チャンネルではかなり多いです。
動画の投稿頻度も高く週に1、2回投稿されています。

内容は、初心者から中級者レベルの実用英会話の、リスニングやリピート練習動画が多いです。

ネイティブがよく使う、など実践的な英会話が多いため、すぐに役立ちます。

難しい文法解説はほぼなく、「聞く→まねして言う」を繰り返すシンプルさが支持される理由です。

近年はAIで生成されているようです。1本30分~2時間超えの長尺が多いです。

サクライングリッシュの評判・口コミまとめ

実際の利用者の声をX(旧Twitter)、YouTubeコメント欄から集めてみました。ポジティブな意見もネガティブな意見も両方ピックアップします。

良い口コミ

・実際に使える文章助かる…!!! 学校でならう英語じゃなくてそーゆーのが知りたかったんだよ!!!

・いくつか同じフレーズで、違うニュアンスの翻訳でまた出てきたりしてくれるので、記憶しやすいです

・数え切れないほど繰り返し聴いています 日本語が先なのと、短いフレーズなのが気に入ってます!

・英文を3回繰り返すのは良かったね。斬新な手法だね

引用:Youtubeレビュー

ここがちょっと・・・な口コミ

低評価というか、ここがちょっと、改善してほしいなどの声もあります。

・使うシチュエーションも例としてあったらいいなと思いました!
たとえば同じ「気をつけて」でも、行ってらっしゃい的なニュアンスなのか、本当に危ないときに使うのか、など。。

・日本語音声不要です。表示だけでいいのではないでしょうか?

・男性の発音が聞き取りづらい

・とてもいい動画! わがまま言うと、例題の読み方に感情が欲しいなぁ(^^;;

・最後のセンテンス読み上げてから、次にいくのが早すぎる

引用:Youtubeレビュー

口コミ総評

口コミを総評すると、以下のようにまとめられます。

  • 繰り返しフレーズを練習できるから、リスニング力とスピーキング力が一緒に伸びる
  • ネイティブが本当に使っている実践的な会話が聞けるのが良い
  • 短いフレーズが多いので初心者向き
  • 人によっては日本語は不要という声もある
  • AIの音声の為、感情が入っていない、抑揚が無いと感じる場合がある。

ほとんどのユーザーからは良い口コミや評判が多く、特に日常英会話の反復練習をしたい人には最適でしょう。

筆者がサクライングリッシュを1ヶ月試した効果レビュー

ここでは、毎日10分×1ヶ月の実践記録と効果を紹介します。

私はもともと、朝の5~10分を活用してYouTubeで英会話練習を続けていました。

 

リピート練習としては、「mochantv英会話」や「kspEnglish」なども試しましたが、最終的に「サクライングリッシュ」が一番よいと感じこのチャンネルに落ち着きました。

 

学習方法

私がやったのは以下の方法です。

  • 動画は3本に絞る
    人気の「海外旅行英会話」や「日常英会話」の動画を厳選。あれこれ見ず、同じ動画を徹底的にリピート。

  • 毎日朝の10分だけ集中
    3本の動画のうちの1つの一部分を、聞き流しではなく、10分間だけ集中。1.5倍速で再生ししっかり声に出し繰り返す。

  • 繰り返しの徹底
    1ヶ月間、同じ3本を繰り返し学習。

  • 生活の中で実践
    独り言や、小中学生の子どもとの会話に覚えたフレーズを使い英語で話しかけ、実践

1ヶ月で感じた効果

これを1ヶ月毎日やった結果こうなりました。

  • 短いフレーズは 日本語を介さずにスッと英語で言える ようになった
  • フレーズを繰り返すことで、自然に リンキング(単語のつながり発音) が身についた
  • 忘れては覚える…を繰り返すうちに、徐々に記憶が定着した
  • 実生活でも使えるフレーズが多いため、学習のモチベーションが続いた

筆者が感じたサクライングリッシュのメリット

  • 短いフレーズ中心で初心者でも取り組みやすい
  • 実生活や旅行でそのまま使える表現が多い
  • 2回、3回と繰り返すためリピート練習に最適
  • 速度変更や巻き戻しが自由にできる
  • 余計な前置きや解説が少なく、学習に集中できる

フレーズが短めで、日常生活でよく使う表現ばかりなので、難しくありません。
使用している単語も、中学英語程度なため、取り入れやすいのです。

また、Youtubeならではですが、速度が調整できたり、戻ったり止めたりも自由なのもよいです。
私は1.5倍速で聞いています。

また、動画前半に余計な前置きや、途中でも解説などの余計なナレーションが無いので、イライラしません。

筆者が感じたサクライングリッシュのデメリット

  • 動画が多すぎて、目的に合う動画が探しにくい
  • AI音声なので抑揚や感情がなく、自然さに欠ける
  • 画像がないため、シチュエーションがイメージしづらい
  • 動画によっては繰り返しが少なく「もう1回言わせて!」と感じることも
  • 1本が長すぎて途中で飽きることがある

膨大な数の動画が収録されていますが、再生リストが整理されておらず、目的の動画や良い動画が探しにくいです。

サムネに書いてはあるのですが、どれも似ています。

これはこの後、対策法を紹介します。

またこの動画も含め、最近はAIで生成されている英会話が多いため、単調です。

また、シチュエーションに合った画像や動画が無いため、どんな場面で使うのかがイメージしにくい時があります。

こういった点はAI生成の限界を感じます。

また、1本の動画が長く1時間超えも多いため途中で飽きてしまいます。

サクライングリッシュを効果的に使うコツ

では上で紹介したデメリットも踏まえて、サクライングリッシュを効果的に、効率よく使うコツを説明します。

必ず声に出すこと

 聞き流し、というタイトルの動画もありますが、なにかやりながら聞き流すだけでは効果が薄いです。

短時間でも集中して聞き取り、発声する方が効率的です。
最低2回、できれば3回リピートしましょう。

動画は数本に絞る

多くの動画を1回ずつ見るのではあまり意味がありません。

これ!という動画を2個か3個絞り、1つの動画を8割言えるレベルまで繰り返してから次へ進むのがおすすめです。

単語は調べすぎない

知らない単語が出てきても全体の意味は大体わかります。そこでいちいち止めて調べたりしない方がいいです。
集中力が途切れますし、そのまま他のサイトを見てしまったりしがちです。

まずは流れを優先しましょう。

自分に合う再生速度を調整

遅すぎても早すぎてもNGです。自分が聞き取れるくらいのスピードを決めて調整しましょう。

場面を想像しながら声に出す

そのシーンを想像しながら、感情をこめて声に出します。自分の生活のシーンではどこで使えるかなと考えるとイイです。

学んだフレーズを実際に使ってみる

覚えただけでは意味がありません。実際に声に出して発声することが大事です。
相手がいなければ独り言でもいいです。

さらに、本当の場面で使うとかなり定着します。

私は子供に「忘れ物ない?」「テーブルの上片づけて」「ごみ捨ててきて」「誰と行ったの?」などの日常会話で意識して英語を使って話すようにしています。

よい動画や目的に合った動画の探し方

多くの動画から、よい動画を探すには、やはり「人気の動画」から探すのがいいでしょう。

サムネ一覧の上にあるタブの>動画>人気の動画 で探しましょう。

人気の動画は、視聴者がよく見る→効果がある→良い動画 な証拠です。

また、海外旅行で使える会話を練習したいとか、子供に話しかける会話を練習したいなどの目的があるなら、
チャンネル内の検索で「海外旅行」「子供」などのキーワードで検索すると目的の動画が見つけやすいです。

日本語音声が必要ない場合、英語音声だけ聞く方法

また、「日本語の音声は不要」「英語だけでいい」という人もいるかもしれません。

全部の動画ではないですが、日本語音声あり、英語のみ を選択できる動画もあります。

残念ながらどの動画がそうなのかは分からないのですが、下の画像で、タイトル下の概要欄「もっと見る」をタップすると、チャプターが出る場合があります。

下の様にチャプターがあれば、選択可能です。
全く同じフレーズで、日本語音声ありと、なしのパターンを再生できます。

ただ、私は日本語音声あり が気に入っています。

画像を見ないで日本語音声を聞いて瞬時にそれを英語で言う。という練習ができるからです。

ただし、日本語音声から英語音声が流れるまでの間が速いので、止めることもあります。
ただ、同じ動画を何度も何度も練習していると、止めなくても瞬時に言えるようになってきます。

サクライングリッシュのおすすめ動画5選

筆者が特に役立ったと感じた動画を厳選して紹介します。

👇これは4年前の動画ですが、750万回以上再生された、一番人気の動画です。
私もこればかりずっと練習してしまいます。とにかく日常で使う簡単フレーズばかりです。

いちばんおすすめです。

👇海外に行く予定がある場合は、この1本を丸ごと覚えてしまえば十分です。
空港チェックイン、機内、ホテル、ショッピング、レストラン、観光などすべての旅行シーンでの会話が網羅されていて超使えます。

【保存版】海外旅行 シーン別 英会話フレーズ〜これだけ聞けて、言えればどこでも行ける。【271】

👇長い聞き流し動画です。ただ聞き流すだけでなく一部分だけなど、集中して聞くとよいです。
この動画は、日本語音声あり、なしを選択できます。

英語聞き流し♫ | こういうのが欲しかった!本当に必要な英会話リスニング 【275】

👇超初心者向けです。挨拶や2語3語のフレーズばかりで、どんな場面で使うか等の解説が文字で入っています。
これなら、初心者もくじけません。

英語 初心者向け | 最初にマスターする英会話フレーズ〜解説付き【334】

👇これは、著名人のスピーチや映画のシーンなどから実際の動画を切り取っているので、どんな雰囲気でどんな風に使うが分かりやすいです。

【まとめ】こういうのが欲しかった!ネイティブが本当によく使う英会話フレーズ

サクライングリッシュの本

サクライングリッシュは、本も多く出版されていて、Youtubeやポットキャストと連動して学習することができます。

2024年発行の最新本でKindle外国語学習法部門1位の本です。
評価も高く売れています。


2023年に発行の本です。こちらもかなり売れていて評価も高いです。


こちらは2021年発行ですが、英語フレーズに古い新しいはあまり関係ないのでおすすめです。
日常でよく使う基本的な300フレーズを網羅しています。
この一冊のフレーズを徹底的にマスターすれば簡単な日常英会話はかなりできるようになるでしょう。


サクライングリッシュの総合評価

「サクライングリッシュ」は、日常英会話をスラスラ話せるようになりたい人に最適です。

聞き流すだけではなく、声に出すことで確実に力がつきます。デメリットもありますが、無料でここまで実用的な教材はなかなかありません。

このチャンネルで紹介した方法を継続すれば1ヶ月でも必ず効果を感じるはずです。

一緒に頑張りましょう。